日記というか、ひとり言。

散歩をしていて、スポーツ見ていて、映画を見ていて、漫画を読んでいて思ったこと。

研修に関わる人へ

講師が真ん中に!?

研修会場のレイアウト、スクール型か島型かなど受講生の机の配置は研修によって異なります。 けれど、講師の位置ってだいたい決まっていますよね? だいたいは前方、スクリーンの前であることが。 そしてその横には事務局席、というのが定番ですね。 でも、…

手書き風のワークシート

研修で使うワークシートを手書き風のフォントで作ることがあります。 堅苦しさがなくなることも一つの狙いです。 それと同時に、受講生に「あ、これなら自分で作れそうだな」と思ってもらえたらと考えています。 研修の内容は受講していない方にも考えてもら…

「どうせなら」ゲーム

研修のとき、こんな人はいませんか? 「面倒だな」「やりたくないな」と思っている人。 なんとなく、斜に構えてしまっている人はいませんか? つまり、研修参加に前向きになり切れない人。 「この時間も営業活動を行いたい」 「オフィスだったら、開発案件が…

職場での育成はOJTのみに非ず

うちの会社では、毎週、「3つでまとめる」というトレーニングワークを行っています。 KJ法とロジックツリーを使った30分ほどの簡単なワークですが、テーマによってはかなり悩むものも。 抜け漏れ、重複はないか(MECEか)といったことはもちろん、 テ…

研修の単元ごとに講師がまとめを3つに絞ってくれる研修。 親切でわかりやすくてすばらしいですね。 でも、それ以上がないんです。 それだったら、視点を変えて、「まとめ」も受講者任せでいいかなと思ったりします。 その単元ごとの気づき・決意を、付箋に書…

人生の振り返りも全員で

研修で、自分の人生をバイオグラフで振り返るコンテンツがあります。 自己の内省となるこのワークは、本来なら個人ワークで行われるものでしょう。 でも、、、マングローブ流は一味違います。 こちらは、大きな模造紙を壁に貼って、「みんなで一緒に振り返っ…

Simple研修のススメ

私が実施する研修プログラムを客観的に見ると、「非常にシンプルだな」と思うことが多いです。 言ってしまえば、「一度見れば、誰でもできる」と思われるようなレベルです。 もちろん、その細部には場を盛り上げ、進行をスムーズにする仕掛け、学びを深める…

プロフィールラウンド

同階層での研修を行う場合、裏目的として「受講生同士の関係性強化」を要望されることがあります。 同じ階層だからこそ、相談し合い、切磋琢磨し合える関係になって欲しいという想いからです。 もちろんグループワークなどは間接的に関係性強化につながるの…

ガイドDEウォーク

グループワークでのアウトプットの共有、どのように行っていますか? 成果物を並べての、プレゼンテーションが一般的でしょうか? 色々な方法があると思いますが、バリエーションの1つとして、『ガイドDEウォーク』という方法もお勧めです。 上記の図のよ…

ペアワークにもドキドキ感を

研修中には個人ワークもあれば、グループワークもペアワークもあります。 時には3人1組になることも。 そんなときには、グループを超えて、色々な人と組んでもらうようにしています。 どうせなら、様々な人と意見を交わせして、多くの気づきを得てほしいと…

実学か、研修か、という二律背反

「研修での学びよりも、現場で学ぶことのほうが多い。」 よく耳にしそうなことではありますが、 「だから、研修はいらない。」 という話にもならないでしょう。にもかかわらず、 「うちの社員は現場で学んでいるから大丈夫。」 「人は勝手に育つもの。弊社は…

研修を良い形でスタートするために

年が明けたと思ったら、1月ももう半ば。 プロ野球もあっという間にキャンプ入りです。 各球団とも2月のキャンプ日程が公表されているようですが、気になったのは日本ハムファイターズ。 6日にはもう紅白戦が予定されており、それからはもう1日おきに練習試…

求められる企業内教育の見直し

大学での授業が変わりつつあります。一方的な講義はMOOCでの予習に任せ、授業は議論や演習に特化する海外の方式を、取り入れようとする大学が少しずつ出てきました。「何を教えたか」ではなく、「何を身につけたか」が問われる時代。教室を飛び出し、地域や…

『自己変革マップ会議』のススメ

上期も終わり、下期に向けて気持ちも計画も新たにしている時期でしょうか。先日弊社では、「自己変革マップ会議」というものを行いました。簡単に言えば、今後の目指す姿と現状の棚卸しを周囲に共有し、周囲からアドバイス(苦言も含めて)をもらうというも…

研修設計のポイントは、風土づくりと同じ

先日、ある企業の管理職研修に行ってきました。 二日間通しでの実施だったのですが、二日目の朝8:30~10:00が健康診断というちょっとイレギュラーなスケジュールでした。 さらに、相応の年齢の方なので、皆さんバリウムをお腹に貯めてという、時限爆弾を抱え…

次世代リーダー育成の事例

先日、『東京下町探索ワーク』と命名した研修を実施してきました。 ソラマチ、本所の防災館、そして浅草といった地域をグループごとに回り、指示された30枚ほどの写真を撮ってくるというワークです。 お互いの知見とアイデアそして観察力が求められます。 今…

役割認識のための効果的なマネジメント研修

「課長に役割を教えて欲しい」 こんな管理職研修の依頼がしばしばですが、一般論を伝えるだけでは、何も変化は起こらないでしょう。 課長の役割は会社によって異なります。 同じ企業であっても、組織によって異なることさえあります。 そして、環境によって…

評価会議は単なる目線合わせの場ではない

先日はある企業の評価会議に同席してきました。 評価会議と聞くと評価者の目線合わせが目的にあることが想定されますが、実際には評価者である管理職の育成の場、意識づけが真の狙いとなっています。 この企業では人事部長が評価会議を主導するのですが、部…

マネジメントスキルを身につける最適な研修とは?

評価者研修を実施していて思いました。 管理職に必要なマネジメントスキルは、評価者研修に詰まっているのではないかと。 もちろん、管理職=評価者であることがほとんどであるため、これは「当たり前でしょ」と言えることなのですが、人事制度運用が組織運営…

研究職が経営シミュレーション? ~視点を変えて考える~

先日、ある企業の研究職の方を対象に、経営シミュレーション研修を行ってきました。 新しい事業創造につながる、技術開発ができる研究マネージャー を育てるというコンセプトから発した今回の研修。 机の上だけだった視野をもっと広げ、事業視点・市場視点を…

今、研究職に求められるもの

現在、あるメーカーの技術部の方とともに、「事業企画力を養成する」というテーマで、新しい研修プログラムを構築しています。 「技術部で事業企画なんて、本当に必要なのか?」という声もありそうですが、このようなテーマを掲げるにはこんな背景がありまし…

効果的な企業内教育の進め方

新入社員入社の時期。 各社で新入社員研修が行われている時期でもあると思います。 一方で、教えている人事の皆様や職場の先輩方も、そのフレッシュさから、多くを気づかされているのではないでしょうか。 企業における社員教育と聞くと、新入社員研修のよう…

“学びの場”をプロデュースする

「教師の仕事は“学びの場”をプロデュースすること」 杉並区にある和田中学校の公開授業「よのなか科」を見学したことがあります。 (学生のころなので、もう10年近くも前です) ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「よのなか科」とは文化・金融経済・現…

リフレクティング

一昨日、ある研修のフォローアップを行ってきました。 3ヶ月前に行ったOJT担当者研修のフォローアップで、 ・実践的なコミュニケーション手法を学ぶ ・アクションプランを振り返る という、2つを目的として実施してきましたが、今回は「アクションプラ…

“伝える力”を身につける!

「一生懸命なんだけど、話していることがよくわからない」 「声は大きいんだけど、あの人の話はどうも響かない」 そんなことを感じることはありませんか? もしくは、「あ、それ自分のことだ」ということはありませんか? ビジネスにおいて「伝える力」は非…

「一生懸命なんだけど、話していることがよくわからない」 「声は大きいんだけど、あの人の話はどうも響かない」 そんなことを感じることはありませんか? もしくは、「あ、それ自分のことだ」ということはありませんか? ビジネスにおいて「伝える力」は非…

失敗OK! ~新入社員育成法~

サッカー日本代表、祝・アジアカップ優勝! 本田・長友・長谷部などの主力選手の活躍はもちろん、控えのメンバーが日替わりでヒーローになるという、まさにチーム全体で掴んだ優勝でしたね。 そして、就任5ヶ月。準備期間の少なさや中心選手の離脱など、決し…

研修総括

2010年もあと4日。弊社も本日仕事納めを迎えております。 今年も一年、ご支援いただき誠にありがとうございました。「今期」という区切りで見れば、まだまだ第3クォーターが終わったところですが、年末というのは色々と振り返ることが多くなります。研修にお…

フォローアップ研修

先日、某社でOJT担当者向けのフォローアップ研修を行ってきました。 9月に実施した本研修の振り返りです。 本研修では「OJT担当者の役割」「チームコミュニケーション」「コーチングの基本」を学び、最後にはアクションプランを立て、職場で学びを実践すると…