日記というか、ひとり言。

散歩をしていて、スポーツ見ていて、映画を見ていて、漫画を読んでいて思ったこと。

研修に関わる人へ

階層別研修を疑ってみる

様々なテーマでの研修依頼を頂きますが、そのほとんどが階層別研修です。 管理職研修、中堅リーダー研修、役員合宿、3年目研修…。 同じ階層同士で共通認識を持つことは重要です。 同じ立場だからこそ、同じ課題感を持っていることでしょう。 会社から求めら…

おすすめ!フィンガープレゼンター

さぁ、さぁ今回ご紹介するのは、コクヨが開発したフィンガープレゼンター。 あ、プレゼンターというのはパワーポイントのスライドを次ページに送る時に使うアイテムです。 完全にコクヨさん製品の紹介ですが、広告料は一切もらっていません。 バーター取引も…

ランチ DE 夢トーク

ランチタイム。 研修の中でも楽しい時間ですよね。 事務局でお弁当なんかを用意すると、グループワークで話しきれなかった話題に花が咲きます。 そういったワークじゃない時簡にこそ、本質的な会話が生まれることがあります。 うん、結構多いんです、そうい…

人脈マップ

「自分の周りにいる人々を人脈マップで表してみましょう。」 立場が変わるたびに人脈の重要性を感じる、社会人。 会社によっては、リーダーの能力として人脈づくりが明記されることもあるほどです。 「人脈の作り方」をテーマとした本は多く出ていますが、人…

セクショナリズムの犯人は人事部

組織や人の問題というのは、色々な原因が絡み合っていて、「原因はコレ!」「あの人が悪い」みたいな原因特定ができないことが多いんですよね。 と言うより、意味がないと言うか。 にもかかわらず、「犯人は人事部」なんて、決め付けたタイトルを書いてしま…

一目瞭然! 学ぶコト。

2日間の研修ともなると、結構な量のことを詰め込むことがあります。 「詰め込み教育」なんて聞くと、マイナスなイメージになりがちですが、社会人にもなると時間がないので、短期間での詰め込みこそ、重要なものになってきます。 もちろん、それが仕事現場で…

変革方針が伝わらない理由

企業が研修を実施する目的、職場が研修に送り出す想いは、学び・気づきを得てほしいこと。 それによって、考え方や行動が変化し、今まで以上の成果を生み出してほしいというものです。 ただ、この「研修」というものについては、賛否両論状態です。 「研修で…

金の延べ棒

グループ対抗ワークをやった場合に、景品があると盛り上がりますよね。 もちろん、その景品目当てでワークに取り組むわけではないので、ペン1本でも駄菓子の詰め合わせでも良いのですが、 「盛り上げ」という観点からおすすめするのは、この金の延べ棒です…

星ワーク

「星を描く」 ただこれだけのワークですが、ちょっとした条件を加えることで、頭の中が痒くなる。 そんな面白ワークのご紹介です。 「ペア(Aさん、Bさん)になってください。 Aさんは、この星の二重線の間をペンでなぞってください。」 これは楽勝ですね…

GOOD&NEW

アイスブレイクの基本であり、王道とも言えるショートワーク。 それがGOOD&NEWです。 研修前、いやいや会議の前などの堅い雰囲気でこそ、実施して欲しいものです。 やり方は簡単。 ①24時間以内にあった、良いこと(GOOD)、新しい体験・気づき(…

研修後に人事が行いたいフォロー

以前、『実学か、研修か、という二律背反』というブログで、研修の目的は大別すると下記の3つだと書きました。 〇業務の精度を高める 〇日々の変化を内省する 〇見えていない視野へ広げる どのような目的にしろ、行動実践、行動改善に繋がっていくことが重…

連想ゲーム

今日は簡単なアイスブレイク『連想ゲーム』をご紹介。 『連想ゲーム』 なんとなくイメージが湧きそうで、具体的にはイメージがつかない。 一度はやったことがありそうで、実は記憶にない。 そんな感じに『連想ゲーム』と聞くと、人によって、色々なイメージ…

ディベート研修

「ディベート」って、やったことありますか? 中学校・高校の授業でも取り入れられていると聞いたことがあります。 しかし実際は経験のある方はあまり多くないようです。 ただ、このディベートという形態。 企業研修で活用しても、ものすごく気づきの多いも…

3人による学習

「3人による学習」というものがあります。 誰かから学んだ内容を自分の理解だけで完結せずに、その場にいない第三者に教えることで、自分の理解度の向上にもつながる、ということです。 単に聞いて学んだだけでは、記憶への定着が1割から2割であるものが…

人間ビンゴ

結婚式二次会の定番ゲームと言えば、「ビンゴゲーム」。 景品を巡って、安定感のある盛り上がりを見せるこのゲームですが、これを変化させて、研修のアイスブレイクに適したものにしたのが「人間ビンゴ」です。 通常のビンゴは指定された数字で、タテ・ヨコ…

新人も職場も育つ研修

10月~11月は新入社員フォロー研修の依頼も多くなります。 入社以来、全力で走ってきた中で、一度立ち止まって、これまでの経験・学びを振り返ることが大切な時期です。 職場からフィードバックコメントを事前に収集し、振り返りに活用することも少なくあり…

ニコニコシールで振り返る

自分達に求められる役割や行動を、ロジックツリーで表す研修を実施することがあります。 自らの経験はもちろん、会社のビジョン、業界分析、職場からのメッセージ、職場の現状などを踏まえてつくるため、このつくる過程でこそ、気づきはあります。 そうは言…

同じ研修を受講することの価値

■学んだことを復習するのは、覚えるためではない。 「学んだことを復習するのは、覚えるためではない。何回も復習するうちに、新しい発見があるからだ。」 ユダヤの格言です。 非常に示唆に富む言葉で、スポーツ、勉強、料理、音楽。 様々な分野で、言えるこ…

たった1枚で戦略俯瞰

全社方針や戦略の資料。 各部門の責任者が担当分野の叩き台を作成し、集約してみると50ページ100ページといった、重厚感のある資料になることがしばしば。 練りに練られたものであり、さらにそこから、方針や戦略に対して議論が重ねられることでしょう。 こ…

研修中に人事の方に求めたいこと

研修講師をやっていて、お茶出しなりなんなりで、色々と私たちを気遣ってくれる人事の方がいます。 非常に、ありがたいことです。 本当に、ありがたいことです。 むしろ、こっちから、お願いしてしまうこともありますから。 でも、ですね。 「やりすぎですよ…

イーゼルパットの真の有用性とは?

さあ、今日の商品は3M社のイーゼルパット! 3Mと言えば、貼って剥がせるポストイットが有名ですが、、、その超大型版です! だから、何でもないオフィスの壁も、すぐさまホワイトボードに。 オフィスがどこでもミーティングルームになってしまう優れもの…

≪正解≫ 模造紙の貼り方

様々なグループワークで大活躍する模造紙。 机の上に広げるだけでなく、壁に貼り出して全体で共有することも多いと思います。 突然ですが、模造紙の貼り方の正解 ってご存知ですか? 「え? 模造紙の貼り方に正解なんてあるの? 貼れればいいんでしょ?」 と…

個性が光る付箋たち

今や研修の必須アイテムと言える付箋。 意見を発散・集約させるのにとても便利なツールです。 この付箋。 四角いものが一般的ですが、今ではたくさんの個性的な付箋が出ているんです。 あるのが当たり前のアイテムも形にバラエティーがあると、ワクワク感を…

研修は参加前から始まっている

研修の目的や場所・時間が書いてある研修案内も、デザイン等に少しの遊び心を加えるだけで、その研修への期待も高まります。 研修はスタートが命。 参加前から「なんだか退屈しなさそうだな」と思ってもらうだけで、前向きな雰囲気でスタートすることができ…

休憩時間、何分?

研修の際にはだいたい90分に1回、10分の休憩を取るようにしています。 集中力の限界がそのくらいだろうと考えられるためです。 ただ今日注目したいのは休憩時間の方。 10分というのにも時には遊び心を持たせてみましょう。 たとえば、くじ引き式休憩…

研修もユニバーサルデザインで

数年前のこと。ユニバーサルマナー検定の講義を受講したとき、ユニバーサルデザインの本質を初めて知りました。障害のある人の便利さ使いやすさという視点ではなく、全ての人にとって使いやすいようにはじめから意図してつくられたものだということを。知っ…

舞台は総選挙

懐かしの小学校、監獄、忍者屋敷、幽霊屋敷など、最近はコンセプトを際立たせた居酒屋さんが増えてきましたね。 メニューは同じでも、他とはなんか違う。 それだけで、行ってみたくなりますね。 研修も同じなんです。 実施する内容は同じでも、一風変わった…

カードコーチング

普段の業務から離れ行える研修、いわばOff-JTは、日頃じっくりと考えられないことに時間をとれる絶好の機会でもあります。 こういった研修は、様々な職場から受講生が集まってくることが多いものです。 そのため、受講生同士で意見を交換できるグループワー…

研修会場におもちゃ

研修会場におもちゃ。 一見、不釣り合いなものですが、マングローブの研修では各テーブルにおもちゃを置くようにしています。 遊びのアイテムが目に入るだけで、リラックスできるというのが1つの理由。 もう1つは手に刺激与えることで、脳を活性化させるこ…

スパイタイム

グループごとにワークを行う際、煮詰まってしまうことってありませんか? そんなときは、視野を広げるのが大事。 思い切って、他のチームの様子やアウトプットを見て回ることも効果的です。 題して「スパイタイム」。 なんとなく気になる他チームの状況を見…