日記というか、ひとり言。

散歩をしていて、スポーツ見ていて、映画を見ていて、漫画を読んでいて思ったこと。

小学生の通知表って、わかりにくい。

昨年の話です。

自分の娘の通知表を見て思うことがあり、小学校の校長先生宛に、こんなメールを送りました。

(本論だけ抜粋したものになります。)

 

-------------------------

さて、この度は1点お願いがあって、連絡いたしました。


通知表を拝見し、コメント欄から学校での娘の様子を知ることができました。

ただ、評価項目の内容が理解しにくいと感じました。

自分の頃は、両親と通知表を見ながら、何を伸ばすか、何を改善するかを話していました。


しかし、現在の評価項目は小学校1年生ではわかりにくい表現になっており、

また1項目で複数の観点が含まれており、大人でも具体的に何を改善すべきかが判断しづらいものでした。


●●小学校単体で評価項目を設定してるわけではなく、簡単なことではないと思いますが、ぜひ家庭教育にもつながることを見越した通知表への変更を、働きかけていただけますと幸いです。

-------------------------

 

こちら1年前に送ったもので、姪と通知表を見て、このことを思い出しました。

 

非常に傲慢なお願いとも感じますが、本当にそう思ったんですよね。

加えて、この評価項目では、先生も評点をつけづらいだろうなと。

そして、この評価項目では、当たり障りのないことしか感じられないなと。

結果的に、その科目のテストの点数で、良い評点をつけざるを得ないのですが、それなら中学校と同じような評価でも良いんですよね。


メール本文で「家庭教育にもつながることを見越した通知表」と書きましたが、今の通知表では、それれを見ただけで、家庭で何をしたら良いかわからないものになっています。

企業の評価項目でも、

・評価項目が多すぎて、結果的にみんな平均点になる

・上司も評価項目を理解できないから、とりあえず平均点をつける

・評価を見た方も、最終的な評点(=賃金?)しか見ていない。

みたいなことが往々にしてあります。

 

まぁ、育成者と評価者がほぼ同じ、企業であればそれで良いのかもしれません。
日常のご指導があるので。

しかし、家庭教育も重要度の高い小学生が対象とすると、今の通知表では不十分に感じます。

また、このような意見が毎年評定している教師の方から上がらないとしたら、その質も問題と言わざるを得ないです。

 

 

あ、1年前に通知表を見て以来、私は通知表を見なくなりました。
子どもにとってはそれはそれで、良かったのかな。