日記というか、ひとり言。

散歩をしていて、スポーツ見ていて、映画を見ていて、漫画を読んでいて思ったこと。

2013-01-01から1年間の記事一覧

『県庁おもてなし課』における人材活用

「市民に親しまれるひらがな名称にしよう! 今日から高知県庁の観光振興課は“おもてなし課”となります!」 有川浩原作、錦戸亮&堀北真希主演の映画『県庁おもてなし課』は、こんなくだりから始まります。 おもてなし課で張り切る錦戸亮演ずる掛水史貴は 「…

そこにある “社二病” “管二病”

・本当は美味しいと思っていないコーヒーを飲み始める ・やたらに低音を強調して音楽を聴く ・「サラリーマンにだけはなりたくねーよなぁ」 ・やればできると思っている ・タバコも吸わないのにジッポライターを持つ ・社会の勉強をある程度して歴史に詳しく…

五月病対策 三箇条

アルティメットというスポーツを大学から初め、今でも社会人チームでプレーしています。 今年も新人が数名は加入してくれ、いろいろな刺激を与えてくれます。先輩「各自、もう少しストレッチしたら集合ね」 新人「“もう少し”って何分後ですか? 会社の研修で…

“自ら考える力” を養う鍵は言語能力

メッセージングアプリ『LINE』がメールに変わるコミュニケーション手段となっています。・メールよりも早い ・無料でできる ・復数人でのチャットにも向いている ・スタンプなどにより、手軽に伝えたいことが伝わる などの理由から、今や日本人の3人に1人がL…

“変人ガリレオ”に学べ! マネジメント層が目を向けるべきことは?

累計発行部数は950万部を突破した東野圭吾原作のミステリー小説『ガリレオ』シリーズ。 前シリーズに続きこの4月からのドラマも人気を呈しており、この夏には映画化も決定しています。 「全ての現象には必ず理由がある」という信念のもと、超常現象を背景と…

「桐島、会社辞めるってよ」

「本当は、世界はこんなにも広いのに、 僕らはこの高校を世界のように感じて過ごしている」現在レンタルショップの新作コーナーに並んでいる映画『桐島、部活やめるってよ』。 国内映画賞において10冠を達成するなど高い評価を得た本作は、人によっては退屈…

"元気な挨拶"を新人に求めるならば…。

新入社員諸君、僕の30数年に及ぶビジネスマン生活の個人統計によると、4月の当初は「大きな声で明るい挨拶」だったものが、4月の後半に入る頃には元気が無くなって、ゴールデンウイークを境に先輩たちに染まって元気の無い、ひどい時には不機嫌な朝のスター…

ルンバ? or ダイソン? 新人の成長は職場次第。

2013年度の新入社員は『ロボット掃除機型』。 日本生産性本部が3月26日、春の新入社員の特徴を分析した調査結果を今年も発表し、『ロボット掃除機型』と命名しました。 『ロボット掃除機』とは昨年の流行語大賞にもノミネートされた「ルンバ」など、プログラ…

人を採用する上で大事な5つのこと

採用シーズン真っ只中ですね。採用活動に関して、私の先輩が書いた記事ですが、弊社の考え方が凝縮された内容なので、紹介します。採用活動を行うすべての人に贈りたいメッセージです。≪人を採用する上で大事な5つのこと≫人財が欲しいと思っても、なかなか…

もしケツメイシが開発部門のマネージャーだったら。

「その思い込みを捨てろ、その思いつきを拾え」 日本のヒップホップグループ、ケツメイシの『叫び』という曲の一節だ。(『ケツノポリス7収録』) 唐突だが、こんな投げ掛けをしてくれるマネージャーが、開発部門に一人でもいたら、その企業の先は明るいもの…

異質人材が組織を動かす ~アリから学ぶ組織変革~

アリは進化の過程において、あえて“ひねくれ者”を残していると言われています。集団行動から逸脱する“ひねくれアリ”が何%かの確率で生まれる生態系が、アリの集団行動に大きな影響を与えています。<アリの行列> 一匹のアリが餌を見つけ巣に持ち帰るとき、…

プロ野球新人研修会に見る、指導育成の注意点

春、新人が入ってくるのは企業だけではありません。 4月の開幕に向けて、プロ野球界でも新人の話題がメディアを賑わせています。 そして、プロ野球界にも新人研修なるものがあり、企業よりも一足早く、3月4日に開催されました。 ・アンチドーピング運動に…

ゴジラ松井に学ぶコミュニケーション ~プロ野球選手よ、真摯たれ~

WBCを迎えるにあたり、侍ジャパンの調子が今ひとつだ。エース候補の不調に、打線の沈黙。「外野出身の監督に名将はいない」という山本監督へのノムさんの毒舌。もちろん明るい兆しはあるが、、、、とプロ野球のことを語っても、「あ、そうなの?」という冷め…

次世代リーダー研修の留意点

次世代リーダー研修を実施する際に見落としがちなことが、“学びを職場で活かせる環境づくり”だ。「職場のメンバーを巻き込んで仕事をする」といったことを研修内で宣言しても、なかなか職場で実践できる機会がない。もちろん、周囲から言われるまで待ってい…

日本企業に武士は消えたのか?

先日、『最後の忠臣蔵』という映画をDVDで観ました。2年前の作品を今更ながら初めて見たのですが、好きな内容・展開でした。忠臣蔵といえば、「赤穂浪士が“忠義をつくし、自害する」という美談ですが、その中に生き残りが2名いた、といういわば忠臣蔵の続編…

次世代リーダー育成の事例

先日、『東京下町探索ワーク』と命名した研修を実施してきました。 ソラマチ、本所の防災館、そして浅草といった地域をグループごとに回り、指示された30枚ほどの写真を撮ってくるというワークです。 お互いの知見とアイデアそして観察力が求められます。 今…