日記というか、ひとり言。

散歩をしていて、スポーツ見ていて、映画を見ていて、漫画を読んでいて思ったこと。

二極化するITユーザー

 f:id:naotohayashi:20160224132815p:plain

 

インターネットの普及で、国境や距離の概念がなくなりました。

誰でも多くの人に発信できることから権力・規模という概念も変わってきているかもしれません。

 

誰でも様々な情報の授受ができ、FaceBookなどのSNSによって色々な人とつながることができるようにもなりました。

それによって、新たなライフスタイル・ワークスタイルを享受している人が増えていることでしょう。

新しい人や情報との出会いが容易になったことはインターネットの産物の一つです。

 

 

一方で、誰とでもつながれるからこそ、特定の人としか付き合わないという現象も起きているようです。

 

会社の懇親会で、学生時代の友達とメールをしている新入社員。

友達とカラオケに来て、別の友達とLINEをする高校生。

試合中に、ファンに愚痴をツィートする野球選手。おっと。

 

どこにいても、誰と話していても、対話をしているのは特定の人だけという状況です。

特に、LINEというメール以上に手軽に連絡が取れるツールが出てから、その傾向が増したように感じます。

 

そういう使い方もインターネットの産物といえるでしょうが、若干もったいない気もしますね。

 

気の合う人としか会わない、気に入った場所にしか行かない、気にいった仕事したくない。

自分の価値観を大切にすることは良いことだと思います。

ただ、その自分の価値観というのも、先入観なのではないでしょうか。

可能性はもっとたくさんあるのに、「自分はこれ」と決め付けてしまっているように思えます。

 

異質と思える人との出会いは重要です。

 

気の合う人と一緒にいることは居心地が良いですが、慣れるとそこから出られなくなってしまいます。

 

そうなると、より一層気の合う人と接点を持たなくなってしまうんですよね。

「あいつはつまらない」

「あの人はなんか違う」

と何かしらの理由をつけて。

 

もったいないです。